一人暮らしを始めるとなると、まず買わなくてはならない家電がたくさんありますよね。
中でも優先順位が高いのが“冷蔵庫”。
自炊をする人はもちろん、飲み物や買ってきたお惣菜を冷やすためにも必ず必要となる家電です。
しかし同時に、「どのくらいの大きさが必要なんだろう…」「一人暮らしにはどんなタイプが良いんだろう…」と悩んでしまう人が多い家電でもあります。
そこでこの記事では、一人暮らしにぴったりの冷蔵庫の選び方や、おすすめの冷蔵庫を生活スタイル別にご紹介していきます。
この記事を読めば、きっとあなたに合った冷蔵庫が見つかるはずです。ぜひ、参考にしてみてくださいね!
1.一人暮らしにぴったりの冷蔵庫の選び方
ぴったりの冷蔵庫を選ぶステップは以下のとおりです。
- 必要なサイズを把握
- ドアの開き方で絞り込む
- 必要な機能が備わっているかチェック
そう、たったの3ステップ。必要な手順さえ踏めば、案外ぴったりの冷蔵庫を選ぶことができるのです。では、一つずつご紹介していきます。
1-1.ステップ1:必要なℓ数を把握しよう
まずは、どのくらいのサイズの冷蔵庫が必要なのか把握しましょう。生活スタイルによってかなり異なるため、とりあえず大きければいいや!という風に選んでしまうと後悔します。
下記に生活スタイル別の参考サイズをまとめていますので、参考にしてみてください。
生活スタイル | リットル数の目安 | サイズの目安:mm (幅×奥行×高さ) |
|
外食派 | ほとんど全ての食事をレストレランや食堂で済ませている。 | ~100L | 480×525×1160 |
中食派 | 出来合いの食事を家で食べている。 例:スーパー・コンビニ・弁当チェーン・デパ地下などで売られている弁当や惣菜などのテイクアウト。 |
100~150L | 480×580×1270 |
自炊派 | ほとんど全ての食事を自分で作っている。 | 150L~200L | 540×650×1585 |
上記のとおり、外食派と自炊派では100ℓもサイズが異なります。
自炊をするのに小さめの冷蔵庫を買ってしまったり、逆にほとんど外食なのに無駄に大きいサイズの冷蔵庫を買ってしまうことのないよう、まずは自身の生活スタイルに合ったサイズを把握しておきましょう。
1-2.ステップ2:ドアの開き方で絞り込もう
必要なサイズが把握できたら、次は「ドアの開き方」で絞り込みましょう。意外と忘れがちですが、ドアの開き方によって快適さが大きく変わってきます。
特に一人暮らしのスペースは限られているため、部屋のつくりに合わせてベストなものを選びましょう。
選び方は下記のとおりです。
- 右側に壁がある場合:右開きのタイプ
- 左側に壁がある場合:左開きのタイプ
- キッチンが狭い場合:ドア幅の狭いフレンチドア
冷蔵庫を置く場所をどこにするのかによって変わってきますが、一般的にドアを開けた側に壁がある方が邪魔になりません。
特に自炊派の方は、キッチンスペースによって手際の良さが変わります。できるだけ広々と使えるよう、ドアの開き方はチェックしておきましょう。
1-3.ステップ3:必要な機能が備わっているかチェックしよう
様々なタイプの冷蔵庫がありますが、できれば備えていて欲しい!という機能があります。それは、「耐熱天板」と「自動霜取り機能」です。
何だか難しそうに聞こえますが、要は
- 耐熱天板:レンジが上に置けるかどうか
- 自動霜取り機能:冷蔵庫にできる霜を勝手に溶かしてくれるかどうか
ということです。
耐熱天板
もし耐熱天板でない場合、そのままでは冷蔵庫の上にレンジを置くことができません。
ということは、レンジのスペースを別に確保しなければならないということです。
棚などを使って一か所に上手くまとめられればいいですが、できればそのまま置けた方が楽ちんですよね。
そのため、できれば耐熱天板が付いている冷蔵庫を選びましょう。
自動霜取り機能
冷蔵庫には、冷蔵庫内の水分やドアの開閉によって取り込まれた空気中の水分によって霜が発生します。
この霜を勝手に溶かしてくれるのが「自動霜取り機能」です。冷凍食品に氷が張り付いているのを見たことがある方もいるのではないでしょうか?
ちなみに、張り付いた霜が床に落ちると滑る原因になります。筆者も経験があるのですが、落ちた霜が原因で料理中に滑って怪我をしました(笑)。
必須機能ではありませんが、できればあった方がいいでしょう。
2.生活スタイル別|おすすめの冷蔵庫9選
ここからは、先ほどお伝えした「冷蔵庫の選び方」を踏まえて、生活スタイル別におすすめの冷蔵庫をご紹介していきます。
外食派・中食派・自炊派の中からあなたに該当する項目の中から探してみましょう。
3.外食派におすすめの冷蔵庫
3-1.HR-B95A|ハイセンス
1つ目は、ハイセンスのHR-B95A。スッキリとコンパクトですが、2ドア対応・2Lのペットボトルが3本入るドアポケットなど、外食派には十分すぎる冷蔵庫です。
また、耐熱天板も付いているため、電子レンジをそのまま冷蔵庫に載せることができますよ!
詳細はこちら。
Amazon価格 | 18,097円 |
リットル数 | 93L |
サイズ(mm) | 幅481×高さ860×奥行552 |
ドア数 | 2ドア |
ドアの開き方 | 右開き |
耐熱天板 | 〇 |
自動霜取り機能 | × |
商品の詳細をもっと見る→https://amzn.to/2v8VHIO
3-2.NRSD-8A|アイリスオーヤマ
2つ目は、アイリスオーヤマのNRSD-8A。1万円台とリーズナブルな価格にも関わらず、耐熱天板・自動霜取り機能どちらにも対応しています。また、81Lとコンパクトなので一人暮らしのスペースにもぴったりです。
詳細はこちら。
Amazon価格 | 19,360円 |
リットル数 | 81L |
サイズ(mm) | 幅480×高さ850×奥行495 |
ドア数 | 2ドア |
ドアの開き方 | 右開き |
耐熱天板 | 〇 |
自動霜取り機能 | 〇 |
商品の詳細をもっと見る→https://amzn.to/2Xu7RYR
3-3.SJ-H12D|シャープ
3つ目は、シャープのSJ-H12D。コンパクトながら、高さ調整のできる「ガラストレイ」を搭載しており、ビールやワインも倒さず冷やすことができます。また、静音性も高く生活の邪魔になりません。
詳細はこちら。
Amazon価格 | 25,710円 |
リットル数 | 118L |
サイズ(mm) | 幅480×高さ1160×奥行525 |
ドア数 | 2ドア |
ドアの開き方 | 右開き |
耐熱天板 | 〇 |
自動霜取り機能 | × |
商品の詳細をもっと見る→https://amzn.to/2XodqrN
4.中食派におすすめの冷蔵庫)
続いて、中食派におすすめの冷蔵庫をご紹介します。
4-1.SJ-D14D|シャープ
1つ目は、シャープのSJ-D14D。この冷蔵庫の大きなメリットは、ドアの付け替えができるということ。壁の位置に合わせて開き方を変えられるため、ドアの開き方で悩む必要がありません。また、耐熱天板なので電子レンジも載せることができます。
詳細はこちら。
Amazon価格 | 36,800円 |
リットル数 | 137L |
サイズ(mm) | 幅480×高さ1125×奥行590 |
ドア数 | 2ドア |
ドアの開き方 | 左右付け替え加納 |
耐熱天板 | 〇 |
自動霜取り機能 | 〇 |
商品の詳細をもっと見る→https://amzn.to/2KRGHJS
4-2.JR-N130A-W|ハイアール
2つ目は、ハイアールのJR-N130A-W。たっぷり収納できる冷蔵室&冷凍室を備え、お値段は2万円とコスパ抜群。重いものも載せられる「強化ガラストレイ」や棚の高さを調整できる「高さ調整可能トレイ」も備えており、機能性も抜群です。
詳細はこちら。
Amazon価格 | 20,000円 |
リットル数 | 130L |
サイズ(mm) | 幅474×高さ1128×奥行495 |
ドア数 | 2ドア |
ドアの開き方 | 右開き |
耐熱天板 | 〇 |
自動霜取り機能 | × |
商品の詳細をもっと見る→https://amzn.to/2XrUecB
4-3.MR-P15C-B|三菱電機
3つ目は、三菱電機のMR-P15C-B。棚が3段・大容量扉ポケットと、とにかくたっぷり収納できることが特徴。耐熱天板・自動霜取り機能にも対応しています。また、デザインもスッキリとしており、部屋に合わせてシルバーとブラックから選ぶことができます。
詳細はこちら。
Amazon価格 | 39,300円 |
リットル数 | 146L |
サイズ(mm) | 幅480×高さ1213×奥行595 |
ドア数 | 2ドア |
ドアの開き方 | 右開き |
耐熱天板 | 〇 |
自動霜取り機能 | 〇 |
商品の詳細をもっと見る→https://amzn.to/2Xkfilc
5.自炊派におすすめの冷蔵庫
最後に、自炊派におすすめの冷蔵庫をご紹介します。
5-1.HR-B2301|ハイセンス
1つ目は、ハイセンスのHR-B2301。丁度いい高さの野菜室・2ℓペットボトルが3本入るドアポケットと収納性が抜群のモデルです。また、縦に長いサイズなのでキッチンスペースが狭い家でも邪魔になりません。価格も3万円台と良心的。
詳細はこちら。
Amazon価格 | 35,187円 |
リットル数 | 227L |
サイズ(mm) | 幅550×高さ1556×奥行610 |
ドア数 | 2ドア |
ドアの開き方 | 右開き |
耐熱天板 | 〇 |
自動霜取り機能 | 〇 |
商品の詳細をもっと見る→https://amzn.to/2KNdEao
5-2.NR-B17BW|パナソニック
2つ目は、パナソニックのNR-B17BW。自炊派に適した大きめの冷凍室が特徴。44Lとたっぷり収納できるため作り置きに便利です。また、ガラストレイなので冷蔵庫内の掃除も楽ちん。
詳細はこちら。
Amazon価格 | 49,763円 |
リットル数 | 168L |
サイズ(mm) | 幅480×高さ1293×奥行586 |
ドア数 | 2ドア |
ドアの開き方 | 右開き |
耐熱天板 | 〇 |
自動霜取り機能 | 〇 |
商品の詳細をもっと見る→https://amzn.to/2XrFieE
5-3.AQR-SV24H|AQUA
“自炊をするなら良い冷蔵庫を持っておきたい!”という方におすすめしたいのが、AQUAのAQR-SV24H。少しお値段が張りますが、その分性能も高いです。素早く冷やして鮮度を保つ「旬鮮チルド」・クイック冷凍など自炊派には嬉しい機能が満載。3ドアなので、電力の節約にもなります。
詳細はこちら。
Amazon価格 | 86,852円 |
リットル数 | 238L |
サイズ(mm) | 幅600×高さ1300×奥行657 |
ドア数 | 3ドア |
ドアの開き方 | 右開き |
耐熱天板 | 〇 |
自動霜取り機能 | 〇 |
商品の詳細をもっと見る→https://amzn.to/2L4dT19
まとめ
今回は、一人暮らしにぴったりの冷蔵庫の選び方・おすすめの冷蔵庫をご紹介していきましいた。冷蔵庫は、日々の生活の中でも出番が多い家電です。満足度の高い一人暮らしができるよう、正しい手順を踏んであなたにぴったりの冷蔵庫を選んでくださいね!