武蔵小山の住みやすさってどうなの?
昔ながらの雰囲気が残る「武蔵小山」。その雰囲気に惹かれ、“一度は住んでみたい!”と思ったことがある方もいるのではないでしょうか?
この記事では、交通アクセスや住環境などのあらゆる方面から、武蔵小山の住みやすさ事情をお伝えしていきたいと思います。ぜひ、参考にしてみてください!
目次
1.武蔵小山の魅力|何もかもが丁度良い、アットホームなエリア
一言で言うと、武蔵小山は“何もかもが丁度良いエリア”です。
品川区という都心に位置していながら、昔ながらの懐かしい雰囲気が残る親しみやすい街となっています。
また、自然が多いのも魅力。武蔵小山駅から10分ほど歩けば、緑豊かな「林試の森公園」へ行くことができます。珍しい野草や樹木を鑑賞しながら水遊びなどを楽しむことができるため、子育て世帯からも注目を集めています。
2.交通アクセス|1路線ながら主要駅へのアクセス抜群
2-1.乗り換え1回で都心の主要駅へ
武蔵小山駅には「東急目黒線」が通っています。また、各駅・準急・急行停車駅となっており、主要駅へのアクセスも抜群です。
出典:東急電鉄
主要エリアへの所要時間・乗り換え回数はこちら↓↓
駅名 |
所要時間 |
乗り換え回数 |
運賃(IC) |
ルート |
東京 |
32分 |
1回 |
318円 |
武蔵小山駅(東急目黒線)→ 目黒駅(山手線)→ 東京駅 |
新宿 |
25分 |
1回 |
289円 |
武蔵小山駅(東急目黒線)→ 目黒駅(山手線)→ 新宿駅 |
品川 |
19分 |
1回 |
278円 |
武蔵小山駅(東急目黒線)→ 目黒駅(山手線)→ 品川駅 |
渋谷 |
18分 |
1回 |
278円 |
武蔵小山駅(東急目黒線)→ 目黒駅(山手線)→ 渋谷駅 |
上野 |
40分 |
1回 |
318円 |
武蔵小山駅(東急目黒線)→ 目黒駅(山手線)→ 上野駅 |
池袋 |
33分 |
1回 |
318円 |
武蔵小山駅(東急目黒線)→ 目黒駅(山手線)→ 池袋駅 |
武蔵小山駅には1路線しか通っていませんが、目黒駅で山手線へ乗り換えると主要駅へ20分~40分ほどでアクセスすることができます。そのため、通勤・通学にはとても便利な駅です。
また、「品川駅(山手線)」で東海道新幹線へのアクセスができ、「都営三田線・三田駅」で「都営浅草線」に乗り換えれば、30分ほどで羽田空港まで行くことができます。新幹線や飛行機を利用しやすい環境となっているため、帰省する際や旅行にも便利です。
2-2.注意|電車は6時台・7時台を狙うべし
ただし、ここで気になるのが“電車の混雑状況”。いくらアクセス抜群とは言え、朝の電車が混んでいると出かけるのが億劫になってしまいますよね。
結論から言うと、武蔵小山駅は平日8:00~8:30がピークとなっています。具体的な混雑率は分かりませんでしたが、おそらく150%~200%くらいではないでしょうか。
特に急行や準急は混雑率が高いため、人混みを避けたいなら各駅停車の利用がおすすめです。
詳細は、こちらをご覧ください。※東急グループの公式サイトへ飛びます。
3.住環境|買い物には困らない、安心して住める街
次に、武蔵小山の住みやすさをあらゆる方面からお伝えしていきます。
3-1.買い物場所
武蔵小山駅周辺(半径800m圏内)には、13のスーパーマーケット・ディスカウントストアがあります。
<ディスカウントストア>
- 大黒屋武蔵小山店(約120m):11:00~20:30
<業務スーパー>
- 業務スーパー武蔵小山店(約630m):9:00~22:00
<小型スーパー>
- まいばすけっと西小山駅前店(約710m):7:00~0:00
- まいばすけっと目黒本町6丁目店(約780m):8:00~23:00
- まいばすけっと西小山駅北店(約790m):7:00~0:00
- miniピアゴ目黒本町3丁目店(約400m):7:00~0:00
<食品スーパー>
- 東急ストア武蔵小山駅ビル店(すぐ近く):9:00~1:00
- 東急ストアパルム武蔵小山店(約520m):9:30~22:00
- 東急ストアフードステーション西小山店(約750m):7:00~1:00
- サミットストア荏原4丁目店(約740m):9:00~23:00
- サミットストア西小山店(約750m):9:00~1:00
- ライフ武蔵小山店(約310m):9:30~0:00
- オオゼキ武蔵小山店(約170m):10:00~21:00
上記のとおり、ほとんどのスーパーマーケットが夜遅くまで営業しているため、仕事で帰りが遅くなっても安心。
また、駅のすぐ近くには、全長800メートルのアーケードに250店舗が集結する都内屈指の商店街「武蔵小山商店街パルム」もあります。
レストランやアパレル・家電・本屋など生活に必要なものは一通り揃っているため、遠出しなくても充実した買い物ができます。
3-2.外食
武蔵小山駅周辺には、武蔵小山商店街パルムをはじめ様々な飲食店が軒を連ねています。
鹿児島の地鶏が楽しめる「山内農場」やナポリピッツァの名店「ラ・トリプレッタ」、レア肉をがっつり食べられる「くいしんぼう がぶ」など、安くて美味いお店がたくさん。
また、隠れ飲みにぴったりな落ち着いた居酒屋も充実しているため、仕事帰りに一人で飲みたい方にもおススメのエリアです。
3-3.病院
武蔵小山駅付近には、内科や皮膚科、小児科・歯科など一通りの医療機関が揃っています。
夜間診療や休日診療可能な病院もあるため、仕事が忙しい方も安心して通うことができます。
3-4.学校
武蔵小山がある品川区の学校数は以下のとおりとなっています。
<品川区の学校数>
- 小学校:37校
- 中学校:15校
- 高等学校:13校
- 大学:12校
品川区にある有名な大学は「昭和大学」くらいなのですが、実は品川区の教育はとても評判が良いんです。
品川区では、平成18年度からすべての区立小・中学校で「小中一貫教育」を導入しています。
中高一貫教育は聞いたことがあっても、小中一貫教育はあまり聞いたことがないのではないでしょうか。
「小中一貫教育」では、1年生~4年生・5年生~7年生・8年生~9年生という3つのグループに分けて教育を行っています。こうすることで、長いスパンで物事をじっくり学ぶことができるのです。
また、「小中一貫教育」を採用したことで、小学校から中学校という一番多感な時期に環境が変わるという課題を解消することができ、子供の心理状態にも良い影響を与えています。
「小中一貫教育」の他にも、お金について学べる「ビジネスプログラム」やグローバル人材を育成する「英語教育」にも力を入れているため、将来子供の教育を重視する子育て世代なら品川区を視野に入れてもいいかもしれません。
4.家賃相場|比較的安く手を出しやすいエリア
武蔵小山駅の家賃は、比較的手を出しやすい価格となっています。
<武蔵小山駅の家賃相場>
- ワンルーム:8.3万円
- 1K:8.4万円
- 1DK:11万円
- 1LDK:14.2万円
- 2LDK:14.3万円
一人暮らしであれば8万円~9万円。1DKなど少し広い部屋であれば平均14万円。
東急目黒線沿いの駅の中では3番目に高い家賃相場となっていますが、都内へのアクセスの良さや住みやすさを考えると、決して高すぎる家賃ではないでしょう。(ちなみに、1番は目黒駅の12万円)
★武蔵小山に安く住む方法★
とは言え、8万円はちょっと厳しい…という方もいますよね。
その場合は、“駅から離れた物件”もしくは“築年数の長い物件”を探すことをおすすめします。少し駅から離れるだけで家賃5万円は可能、また、築年数が長い物件であっても中の部屋はリフォームされて綺麗なこともあります。
武蔵小山駅で家賃5万円以下の物件はこちら↓↓
https://www.ielove.co.jp/chintai/tokyo/musashikoyama_191015-gc/result/lowprice/
※いえらぶ公式サイトへ飛びます。
5.武蔵小山の治安|治安の良い区BEST3にランクイン
武蔵小山のある品川区は、東京23区の中でも3本の指に入る“治安の良い区”となっています。
ちなみに、1位は文京区、2位は杉並区です。
2017年時点での犯罪発生件数は2,552件となっており、1位の足立区(6,135件)の2分の1以下。
ただし傾向として、品川区の西側(大崎・荏原)は少し犯罪が多くなっています。
品川区全体として治安はかなり良い方ですが、だからと言って油断しないようにしましょう。
まとめ
今回は、武蔵小山の住みやすさをご紹介してきました。
ご紹介したとおり、武蔵小山は“非常に住みやすいエリア”です。
手が届きやすい家賃、丁度良い自然、昔ながらの雰囲気…。
ホッと一息つける都会のオアシス、武蔵小山にぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?