一人暮らしでテレビを買おうと思っているけど、メーカー、機能、サイズなど選ぶポイントがありすぎて迷ってしまいますよね。
どんな家電にも言えることですが、コスパが良くて、一人暮らし生活を豊かにしてくれるテレビを買いたいものです。
そこでこの記事ではテレビを買おうと思っている人向けに、
- よくテレビを見る
- ニュースなどをちょっと見る程度
- ほとんどテレビを見ない
という3つのライフスタイル別に、東京アパート編集部おすすめのテレビをご紹介していきます。
この記事を読めば、きっとあなたに合ったテレビが見つかるはずです。
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
※この記事で紹介しているテレビの価格は2019年6月21日時点の情報になります。詳しくはメーカーサイトや各種ECサイト、家電販売店にてご確認ください。
目次
1.よくテレビを見るあなたは【画質・操作性】を重視!
では、さっそくおすすめのテレビをご紹介していきましょう。
ドラマやバラエティ・DVDなど、日常的によくテレビを見るヘビーユーザーのあなたにおすすめのテレビはこちらです。
東芝:REGZA 32S22 [32インチ]
高画質映像処理エンジン「レグザエンジンファイン」を搭載した32V型液晶テレビ。
画質・音質・操作性ともに十分すぎるスペックを持ち、それでいて価格は30,000円前後とコスパ抜群!
スペック詳細 |
|
最安価格 |
29,998円 |
画素数 |
1366×768 |
サイズ |
734×466×159mm |
重量 |
5kg |
年間電気代 |
1,296円 |
シャープ:AQUOS 2T-C32AE1 [32インチ]
LEDバックライトで色鮮やかな映像を再現したAQUOS 2T-C32AE1。「番組検索ボタン」で見たい番組をサクッと検索することができます。
スペック詳細 |
|
最安価格 |
30,694円 |
画素数 |
1366×768 |
サイズ |
733×484×169mm |
重量 |
6.1kg |
年間電気代 |
1,053円 |
2.ニュースなどちょっと見る程度のあなたは【音質】を重視!
日常的にテレビは見るけれど、朝のニュースをチェックする程度というミドルユーザーのあなたにおすすめのテレビはこちらです。
三菱電機:REAL LCD-32LB8 [32インチ]
自動で低音・高音の帯域を広げる「音ハッキリ機能」を搭載。朝のニュースも家事をしながら聞き流すことができます。番組の予約状況やテレビ設置後の初期設定を音声アシストしてくれるのも魅力的。
スペック詳細 |
|
最安価格 |
26,458円 |
画素数 |
1366×768 |
サイズ |
743×497×211mm |
重量 |
6.6kg |
年間電気代 |
918円 |
3.ほとんどテレビを見ないあなたは【コンパクトさ・安さ】を重視!
ほとんどテレビは見ないけど、何となくインテリアとして欲しいライトユーザーのあなたにおすすめのテレビはこちらです。
パナソニック:VIERA TH-24D300 [24インチ]
部屋の邪魔にならないコンパクトかつシンプルなデザインが特徴。画質や音質は高性能ではありませんが、ほとんどテレビを見ないのであれば全く気になりません。
スペック詳細 |
|
最安価格 |
34,890円 |
画素数 |
1366×768 |
サイズ |
562×409×180 mm |
重量 |
5kg |
年間電気代 |
864円 |
BLUEDOT:BTV-2410K [24インチ]
地上・BS・CSの3波放送に対応。明るさや発色も良好で、一人暮らし(特にほとんどテレビを見ない方)であればかなり満足のいく仕上がりとなっています。価格も1万円代とコスパ抜群です。
スペック詳細 |
|
最安価格 |
14,980円 |
画素数 |
1366×768 |
サイズ |
552mm × 389mm × 146mm |
重量 |
2.76kg |
年間電気代 |
864円 |
4.一人暮らしの部屋に合ったテレビ画面サイズ
この記事で紹介してきたテレビの画面サイズは32インチと24インチですが、テレビを設置する部屋の広さや視聴する位置によって、最適な画面サイズは変わってきます。以下のリンクはテレビメーカーのウェブサイトです。
4.5〜6畳の部屋で43インチフルHDテレビ(視聴距離約1.5m)
8畳ほどの部屋で49インチフルHDテレビ(視聴距離約1.8m)
といった感じで推奨している部屋の広さごとのおすすめ画面サイズが掲載されています。一つの目安になさってください。
- 画面サイズの選び方 | ラインアップ比較表 | テレビ ビエラ
https://panasonic.jp/viera/products/choice.html
- テレビ選びのポイント | ブラビア | ソニー
https://www.sony.jp/bravia/tverabi/sp/
5.テレビを安く買う方法
「一人暮らしをするのにお金がかかるから、テレビはできるだけ安く買いたい!」という方は、東京アパートの「【保存版】一人暮らしに必要な家電一覧と購入ガイド https://tokyo-apart.jp/single-life-living-electronics-592/」記事がおすすめです!
- 型落ち商品を狙う
- 最安価格の調べ方
- 価格.comのアウトレット専門ページで探す
- 激戦区にある家電量販店のタイムセール狙い
- 大手ECサイトのタイムセール狙い
など、安く買う方法を解説しています。
まとめ
今回は、生活スタイル別におすすめのテレビをご紹介していきました。
“何か思っていたのと違った!”と後悔しないよう、「普段どのくらいテレビを見ているのか?」を把握して最適なテレビを選んでくださいね!