一人暮らしを始めるときにまず揃えたい家具のひとつにテーブルがあります。食事をとったり、勉強やパソコンをしたりなど、さまざまな場面で活躍してくれる欠かせないアイテムです。
一人暮らしの部屋という、限られたスペースで使う家具だからこそ、機能性が高くてデザインも素敵なものを選びたいですよね!
スペースを広くとれない一人暮らしではどんなテーブルがおすすめでしょうか。
テーブルの選び方とおすすめのテーブルを紹介します。
目次
1.テーブル選びのポイント
家具を選ぶときに重視すべきなのはどんな点でしょうか? デザインやタイプなどテーブルにもさまざまな種類があります。自分の部屋にぴったりのテーブルの選ぶポイントを押さえましょう。
1-1.大きさ
テーブルを選ぶ際にまず大切なのが高さや幅などのテーブルの大きさです。部屋の広さに対して大きすぎたり、小さいものを選んでしまって使い勝手が悪かったりなどすることがないようにしましょう。
そのため、テーブルを選ぶときは実際の部屋の広さや、他に配置する家具の大きさなどのスペースを考慮して、ちょうどよいサイズの物を選ぶことが必要といえます。
1-2.用途・機能性
一般的な一人暮らし向けの部屋ですと、生活空間を広く取るためには何らかの工夫が必要です。テーブルの機能性を重視するのも工夫の一つ。
例えば収納機能が充実したテーブルを買うことで、ほかの収納グッズを減らせて、すっきりしたインテリアの部屋にすることができますよね。
また、「冬はやっぱりこたつよね!」とノリでこたつテーブルを買ってみたものの、いざ冬がきたときに一回も使わずこたつ布団が邪魔に…という逆パターンも。購入する前にどんな一人暮らしライフを過ごすかを想像しておくといいでしょう。
1-3.デザイン・素材
一人暮らしの狭いスペースのインテリアを大きく占めるテーブル。そのデザインによって部屋の雰囲気をガラリと変えることができます。お気に入りのデザインを見つけることで、食事や勉強をするときも気分良く過ごすことができるでしょう。
また、素材も重要なポイント。おしゃれな雰囲気にしたい場合はガラス、暖かみがある部屋にしたいときはウッド調にするなどインテリアや部屋のタイプに合わせて素材感もチェックしましょう。
また、テーブルの天板の素材もよく選びましょう。ガラスは強い衝撃で割れてしまったりヒビが入る、天然の木をそのまま使っている無垢材のテーブルは反りや割れを起こしやすい、など素材によってそれぞれのメリットデメリットがあります。
自分の用途や使い方から選ぶと、長く使えるテーブルを見つけることができます。
2.一人暮らしにはローテーブルがおすすめ
一人暮らしの部屋は1Rなど部屋数がなく、狭いスペースで生活することを考えなくてはいけません。少しでも部屋を広く感じるためにはローテーブルがおすすめです。ダイニングテーブルなどの背丈の高いテーブルを置く場合、高さがあるため圧迫感があり狭く感じてしまうからです。
またローテーブルはダイニングよりもデザインが豊富で、自分の好みや部屋の雰囲気に合ったものを見つけやすいのもおすすめしたい理由のひとつ。
ローテーブルで食事や勉強、そしてくつろぐこともでき、何役もこなしてくれるのでスペースが限られている一人暮らしのお部屋には断然おすすめです。
この投稿をInstagramで見る
3.一人暮らし向けおすすめローテーブル
一人暮らしのお部屋におすすめのローテーブルを紹介します。
収納力やデザイン性の高いものを探して、自分のお部屋にぴったりのものを探しましょう。
3-1.VANETTE 折りたたみテーブル
VANETTEシリーズのローテーブルです。暖かみのあるウォールナット材で楕円のかわいらしいデザインが特徴です。すのこ状の棚板が付いており、雑誌や本などちょっとしたものを収納することができます。
シンプルで優しいデザインでどんなお部屋にも合うテーブルです。
Amazon価格 |
8,980円 |
サイズ(mm) |
幅880×奥行450×高さ355 |
重量(kg) |
約9㎏ |
3-2.ガラステーブル
非常にデザイン性の高いガラスと木のテーブルです。天板のガラスとカーブを描いた木の組み合わせがシンプルでいながらとてもおしゃれです。ガラスの下部分のスペースは収納ができるので観葉植物や見えても良い収納として使うとよりインテリアを楽しくしてくれそうです。
生活感のないシンプルな部屋にしたい方にはおすすめです。
Amazon価格 |
9,480円 |
サイズ(mm) |
幅950×奥行400×高さ350 |
重量(kg) |
約11.4㎏ |
3-3.Tetra スクエアテーブル(組立て)
重ねておくことのできる大と小のテーブルがあるこちらの商品は絶妙なグラデーションが特徴のテトラシリーズ。大きいテーブルはガラスの天板で、小さいテーブルは4種類の木目が組み合わさった暖かみのあるデザインです。
普段は重ねておき、広く使いたいときに出すこともでき、常に二つ使うこともできるなど、使い勝手が良いのが魅力的です。
また、組み立て式で女性でも簡単に組み立てられる造りなので一人暮らしの女性にもおすすめです。
Amazon価格 |
12,800円 |
サイズ(mm) |
(大)幅900×奥行450×高さ400 (小)幅800×奥行325×高さ280 |
重量(kg) |
約17.5㎏ |
3-4.白井産業 ローテーブル
こちらはシンプルなローテーブルです。暗めの木目調とブラックの脚でお部屋をビンテージ感のある雰囲気にしてくれます。こちらのテーブルは組み立て式です。
Amazon価格 |
7,768円 |
サイズ(mm) |
幅800×奥行394×高さ381 |
3-5.LOWYA(ロウヤ)ローテーブル ドレッサー
こちらのローテーブルは非常に機能性の高い商品です。テーブルとしてだけでなく、収納、そしてドレッサーとしても使うことができるという優れものです。
普段はローテーブルとして使用し、天板を上げると可動ミラーがありすぐにドレッサーへと変身します。ミラーの角度も3段階調節ができ、テーブルとは思えないほどの使いやすさです。そして、天板のしたすべてが引き出しになっていて大容量の収納を実現しています。
普段はテーブルとして使い、ドレッサー代わりになる大容量収納というポイントは特に女性の一人暮らしにはピッタリの商品です。組み立てもほとんど必要なく、ほぼ完成品で届くので安心です。
Amazon価格 |
17,990円 |
サイズ(mm) |
幅950×奥行450×高さ380 |
重量(kg) |
約29㎏ |
3-6.山善(YAMAZEN) 折れ脚 ローテーブル
*画像6
部屋にスペースがなく常にテーブルを出しておくのは邪魔だという人にはおすすめの折り畳み式テーブルです。
脚を倒すだけの簡単な折り畳みだけで、しかも折りたたんでもたった8センチの厚さで7㎏と軽量なので家具の間などの空いたスペースに収納しておけば、場所もとりません。見た目は、鏡面仕上げのピカピカ素材なのでお部屋を明るくしてくれます。
食事のときや来客時などに非常に便利です。
Amazon価格 |
4,257円 |
サイズ(mm) |
幅750×奥行500×高さ330 |
重量(kg) |
約7㎏ |
3-7.システムK センターテーブル
こちらは魅せる収納がポイントのセンターテーブルです。半分はガラスの天板で、下が見せられる収納になっていて、もう半分は木目調になっていて、引き出しが付いていて、そちらも収納スペースになっています。
木目調の温かみのあるデザインで隠す収納とガラスの魅せる収納で楽しくディスプレイができるのでおすすめです。
Amazon価格 |
7,680円 |
サイズ(mm) |
幅800×奥行430×高さ410 |
重量(kg) |
約11.35㎏ |
3-8.システムK センターテーブル 収納付き
こちらのテーブルはコンパクトでどんな部屋にも合う大きさとデザインでありながら、収納力も高いというのがポイントです。
天板の下の収納スペースは3分割されており、テーブル周りの細かい物を綺麗に仕分けて収納することができるため、お部屋をスッキリとしたまま保つことができます。しかも収納ケースが2個付属しているので収納したものを隠せるのもおすすめのポイントです。
Amazon価格 |
4,980円 |
サイズ(mm) |
幅800×奥行480×高さ405 |
重量(kg) |
約12㎏ |
3-9.NaturalHouse ガラステーブル
丸みを帯びたビーンズ型が特徴的なテーブル。コンパクトなサイズで一人暮らしのお部屋にもぴったりです。ガラスの天板は5㎜の強化ガラスで丈夫なので使っていて割れてしま
うという心配もありません。天板の下は収納ができるのでリモコンや携帯などちょっとしたものを置いても、透明なので見失うこともありません。
スタイリッシュなホワイトとガラスの組み合わせと可愛らしいビーンズ型のデザインが一人暮らしの部屋を明るくしてくれます。
Amazon価格 |
9,990円 |
サイズ(mm) |
幅900×奥行490×高さ395 |
重量(kg) |
約12㎏ |
3-10.LOWYA(ロウヤ)テーブル
ナチュラルな木目とガラスの収納スペースの組み合わせが特徴のローテーブルです。存在感のあり落ち着いた雰囲気のお部屋に合うデザインです。
色はウォルナット、ナチュラルホワイト、ナチュラルブラックの3種類から選ぶことができます。高級感のあるお部屋にしたい人にはぴったりのテーブルです。
収納スペースは強化ガラスになっているので頑丈で、万一割れたときも粉々にならないので破片を踏んでしまうことなどがないというのもおすすめポイントです。
Amazon価格 |
9,990円 |
サイズ(mm) |
幅900×奥行600×高さ400 |
重量(kg) |
約25㎏ |
まとめ
一人暮らしで使うテーブルを選ぶときはデザインはもちろんですが機能性や収納力といった面も非常に大切です。自分のライフスタイルや部屋のタイプなど、用途や目的に合わせて選ぶことで、より生活しやすいお部屋になることが理想的ですね。
デザインと機能性、大きさなど重視するポイントを押さえて自分に合ったテーブル選びを楽しんでください!