東京都世田谷区に位置する経堂。住みやすさってどうなんでしょう? 世田谷区といえば代沢、成城、等々力などセレブな住宅街のイメージが強いかもしれません。
しかし経堂は世田谷区の中でも家賃がお手頃なエリア。 街の再開発で治安がさらに良くなっていることから女性にもオススメしたい街なんです。
この記事では経堂で暮らす魅力、交通の利便性、治安について紹介します。
【関連記事】
東京で一人暮らしを始める女性にオススメ!家賃相場が安い&治安のいい駅8選
目次
1.経堂の魅力|庶民に優しく住み心地のいい地域
セレブの集まる世田谷区の中でもほどよくセレブ感と庶民感が入り混じった「経堂」。
2011年に駅の再開発が完了し、駅ビルのテナントはさらに充実。 駅周辺には一人でフラッと入れる飲食店が豊富にあることからも学生や若者に人気のエリアです。
さらに、経堂エリアは防犯カメラが多く設置されており、治安も良好。 小田急線の急行・準急停車駅なので都心に出やすく、新宿へは14分で到着します。
2.交通アクセス|新宿へ14分で到着!渋谷エリアへはバスで1本
小田急線の急行・準急停車駅でもある経堂駅からは新宿まで乗換なしで14分。 渋谷までは下北沢で京王井の頭線に乗り換えて9分で到着します。
また、経堂駅から渋谷行きのバスが駅前から15分おきに出ているのも見逃せません。目的地が渋谷駅から少し西側に歩く場合はバスも有効です。
3.住環境|駅周辺で買い物・医療・外食が完結
3-1.買い物は駅ビルで何でも揃う!スーパーは南口側が充実
駅ビル「経堂コルティ」内1階には小田急系列のスーパー「Odakyu OX」が入っている他、ロフト、無印良品、カルディコーヒーファーム、ココカラファインなど、生活用品はおおむねそろえることができます。
また、OdakyuOX以外のスーパーとして、経堂駅南口から徒歩10分ほどの場所に「オオゼキ」「ライフ」があります。自炊派の人は駅の南口側に住むのもオススメです。
3-2.駅ビルおよび駅周辺に個人医院多数
経堂駅周辺には大きい病院こそないものの、個人医院が充実しています。
前出の「経堂コルティ」内3階には、歯科、内科、耳鼻科、皮膚科などの診療をしているクリニックが4軒入っています。
3-3.飲食店が豊富!外食に困らない街
駅ビル「経堂コルティ」内には大戸屋、タリーズ、ミスタードーナツ、叙々苑が入っているほか、駅の周りにも飲食店がたくさんあります。
安くてボリュームのある定食屋、女性に人気のオシャレなカフェ、どちらも豊富です。
4.家賃相場|徒歩10分~は家賃5万円以下も多数!
4-1.一人暮らしの家賃相場は7万4千円前後
経堂駅から徒歩10分圏内の一人暮らし向け物件(ワンルーム・1K・1DK)の家賃相場は7万4千円(2019年9月現在)。
小田急線がかなり便利になったことを踏まえると相当お買い得なエリアであると言えそうです。
参考:https://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/kyodo_04996-st/price/
4-2.安く住むなら徒歩10分で築30年以上!
「経堂にできるだけ安く済みたい!」という方は、“駅から徒歩10分以上”かつ”築30年以上”で探すのがオススメ。
物件検索サイト「いえらぶ」では家賃5万円以下の物件もたくさんあることがわかります。
⇒ 経堂駅徒歩圏内で家賃5万円以下の物件はこちら
5.女性の一人暮らしに経堂がおすすめな理由
5-1.再開発で防犯カメラ増設!安心して生活できる
経堂は非常に治安の良い地域です。2010年代に再開発が進んだことで防犯カメラの数が増え、ますます安心して暮らせる街になりました。
ファミリー層も多く暮らしているため、町内やPTAによる防犯活動も活発。地域全体で安全な暮らしを支えています。
5-2.夜でも賑わっている安心感
経堂駅の近くには「東京農業大学」があり、学生も多く見かけます。そのため夜でも人通りが多いという安心感があります。
また、駅の周囲には商店街がいくつもあり、遅い時間帯でも賑わっているので、真っ暗な中を一人で歩く、というケースはめったにありません。
明るいとはいっても夜の女性の一人歩きには危険が伴いますので十分注意してください。
7.まとめ
経堂の住みやすさ、買い物しやすさ、治安の良さについてお伝えしました。
経堂自体の知名度はそこまで高くありませんが、ファミリー層も学生も多く暮らしており、いつも賑わっているエリアです。
新宿まで15分以内に行けるのも大きな利点。ぜひ一人暮らしの候補地に入れてみてください。