市ヶ谷周辺の住みやすさってどうなんでしょう?
市ヶ谷駅はJR、東京メトロ、都営地下鉄が停車、新宿区と千代田区の境界線上に位置しています。もっとざっくり言うなら山手線の内側のちょうど真ん中あたり。
どう考えてもアクセスは申し分ないでしょうが、実際に住みやすいかどうかはまた別の話ですよね。
防衛省や皇居があり、大手企業などのオフィスが立ち並び高級なイメージがあるこの街の実際の住みやすさ(買い物事情や治安、家賃相場)について調べてみました。
目次
1.市ヶ谷の魅力|落ち着いたオフィス街
閑静で高級なイメージのある住宅街の市ヶ谷。市ヶ谷駅周辺には大手企業のオフィスや大学が立ち並び、学生やビジネスマンが多い街です。
アミューズメント施設やファミリーで行きやすいスポットなどは少ない印象で、靖国神社や皇居など歴史的建造物が多いのも特徴です。遊びに行くというよりは、散策などを楽しめるかもしれません。
駅周辺には、雙葉学園、白百合学園などお受験必須の名門校があり、優れた教育環境が整っています。子供をより良い教育環境で育てたい方にはおすすめの街です。
2.交通アクセス|新宿に6分!全方位でアクセス良好
市ヶ谷駅は、JR中央線・総武線、東京メトロ有楽町線・南北線・都営地下鉄新宿線の5路線が通っています。
都内東西南北全方位へアクセスが充実しているので、移動することが多いビジネスマンや通勤通学で電車を使う場合にとても便利です。
駅名 |
所要時間 |
乗換回数 |
新宿駅 |
6分 |
0回 |
渋谷駅 |
15分 |
1回 |
池袋駅 |
12分 |
0回 |
東京駅 |
13分 |
1回 |
ただし、JR中央線は遅延が多いため、通勤通学の際は遅刻に気を付ける必要があります。
3.住環境|大型スーパーと商店街でいつでも買い物できる
〈買い物〉
駅周辺のスーパーの数は、あまり多くない印象です。大きな商業施設も少ないため、衣料品や大きな買い物は他の駅まで出向かなければならないこともあります。
- マルエツ 市ヶ谷見府店 24時間営業
JR総武線、都営新宿線「市ヶ谷駅」徒歩3分
東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷駅」出口7から徒歩2分
- 成城石井 市ヶ谷店 8:00~23:00
JR 「市ヶ谷駅」 徒歩2分
地下鉄(東京メトロ/都営)「市ヶ谷駅」 4番(JR方面)出口 徒歩2分
- リンコス 九段下店 7:00~23:00
JR中央・総武線
東京メトロ南北線、有楽町線
都営地下鉄新宿線「市ヶ谷駅」より徒歩3分
〈銀行・郵便局〉
〈総合病院〉
〈学校〉
市ヶ谷は幼稚園から大学まで多くの学校がある街です。特に、私立大学が豊富で学生が多く住んでいます。
子供がいる家庭もすぐ近くに学校があるので安心して通うことができるのも魅力です。
4.家賃相場|家賃は高めの設定
市ヶ谷は立地やアクセス状況が良いことから家賃相場が高めの印象です。1Kは約6万円台、1LDKは約16万円台から。全体的に高級なイメージがありますが、やはり家賃は高く、また部屋の広さも狭いところが多い印象です。
アパートよりはマンションが多いため、それが家賃平均を上げている要因でもあるようです。高層マンションの高級感ある部屋が多い地域です。
5.市ヶ谷の治安|人通りが多く治安が良い
市ヶ谷駅周辺は大きな通りがあり、交通量が多く人通りも多いため、女性の一人暮らしでも安心して過ごすことができます。
また、防衛相や皇居があるという特殊な立地のため、警察のパトロールが頻繁に行われています。そのため、犯罪件数も少なく、治安は非常に良い地域と言えます。
6.まとめ
高級なイメージの通り、家賃も高めな設定が多い市ヶ谷ですが、その分、治安やアクセス状況などの住みやすさはとても良い街です。
家賃や物価が高くついてしまっても、それだけの価値がある地域に住みたいと思う人におすすめのエリアと言えるでしょう。