仙川の住みやすさってどうなんでしょう? 京王線沿いに住もうと思っている方東京都調布市に位置する仙川駅。東京都23区外ですが新宿まで京王線を使って乗換なしで20分という好立地。
オシャレなエリアと商店街エリアがあり、家賃相場はかなり安く、治安も良好です。
この記事では仙川の住み心地や、買い物スポット、家賃相場、治安などについて紹介します。
【関連記事】
目次
1.仙川の魅力|マイナーで家賃相場も安いのに利便性が高い街
新宿まで20分、都心へのアクセスも程よく、家賃相場も安く、さらに駅周辺でなんでも揃ってしまうのが仙川の魅力です。
再開発がされ、駅前はきれいに整備されています。古くからの商店街と大きな施設が連なる「ハーモニータウンせんがわ」にはおしゃれな雑貨屋さん、カフェ、家具屋、ホームセンターが立ち並び、買い物には困りません。
2.交通アクセス|新宿まで20分!駅からのバスも充実
仙川駅は京王線の快速停車駅。京王線快速なら新宿まで20分、各停だと25分で到着するため、都心への通学・通勤にも大変便利です。
また、仙川駅前からは、吉祥寺、三鷹、狛江、成城学園前など、京王線以外の駅まで行く路線バスがたくさん出ています。
3.住環境|一人暮らしにもファミリーにも快適な街
3-1.買い物|大きなホームセンターも商店街も楽しめる
仙川駅周辺は便利なお店がまとまっています。スーパー、コンビニはもちろん、大きめのホームセンター「島忠ホームズ」も駅から5分の場所にあり、だいたいの生活用品や家具はこちらで揃います。
同じ建物にはGAPのアウトレットストアも入っています! 他にも駅周辺や、商店街「ハーモニータウンせんがわ」を歩けば、無印良品、TSUTAYA、ABCマートなど、有名どころは網羅。
飲食チェーン店やオシャレなカフェもたくさんあります。
3-2.医療|個人クリニックが中心
仙川エリアの病院は駅周辺に集中しています。内科、歯科、皮膚科、耳鼻科など一通り揃っているので安心ですね。
大きな病院は駅から少し離れたところに至誠会第二病院、一駅となりの千歳烏山駅から歩いていける場所に「世田谷下田総合病院」があります。
3-3.教育|大学&子ども向け施設が充実
仙川駅周辺には、桐朋学園大学とその附属高校や短期大学をはじめ、白百合女子大学があります。また、ファミリー世帯が多く住む街ということから子どもが遊ぶ場所も多くあります。
仙川駅徒歩7分の場所にある「マヨテラス」はキューピーが作ったマヨネーズの博物館。全国から子供連れが遊びにくる人気スポットです。
4.家賃相場|4万円台でも選択肢が多い!
4-1.一人暮らしの家賃相場は6万円台後半
仙川駅から徒歩10分圏内の一人暮らし向け物件(ワンルーム・1K・1DK)の家賃相場は6万8千円(2019年9月現在)。 ワンルームなら4万円台から色々選べます。
○参考
https://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/sengawa_04936-st/price/
4-2.安さを求めるならオススメはつつじヶ丘駅との中間地点!
「仙川にできるだけ安く済みたい!」という方は、一駅となりの京王線つつじヶ丘駅との中間地点がおすすめ。どちらも徒歩10分~15分以内のエリアがもっともお得。
築年数30年前後の物件に5万円以内で住むことが可能です。
○参考
https://www.ielove.co.jp/chintai/tokyo/sengawa_213065-gc/result/
5.仙川の治安|女性の一人暮らしも家族連れも安心できる街
仙川は全体的に非常に治安の良い街で、夜遅い時間でも駅前は明るいので安心です。駅から少し歩くと住宅街が続きますが、街灯が多いので怖い感じはしません。
ただし女性が夜間に一人で歩く際には十分注意してください。
6.まとめ
仙川の住みやすさ、利便性、家賃相場などについて紹介しました。
東京出身の方以外にとってはマイナーに思われるかもしれませんが、お店が多く何でも揃ってしまう、しかも新宿まで20分で行けるのに家賃はかなり安い、そんな穴場的なエリアなんです。
駅前がキレイになってからはじわじわと人気上昇中。ぜひ引越し先の候補に入れてみて下さい。